和邇の山荘修復bUは山荘前泊4名と当日参加3名の合計7名で実施しました。
前泊組は初の宿泊で問題が無いかを確認と言いつつ宴会を実施。(桝井さんの誕生会です)


週末直前に牡鹿から届いたミンク鯨の刺身とローストステーキそれとキムチ鍋をビールと大吟醸で盛り上がりました。


とは言っても夕方の暗くなるまでは翌日の間伐準備はしっかりとしました。
一夜明けて25日は北側の排水溝&側溝の腐葉土の撤去と屋根に掛かっている枝払い・森の間伐をしました。
(買い換えたチェーンソーは調子が良く、軽いので使い易いです)



間伐した森には日が差し込み、風が流れるようになりました。

それと、台所の食器の整理をして、全て使用可能と判断してファンシーケースに一旦移動しました。
何とこの食器類は全ての種類の絵柄が揃っている良い陶器です。
今後は食器の持参は必要ないと考えます。
写真はその食器を使って昼食の具たくさんの味噌煮込みうどんで食事中です。

台所の整理には至らず・・・残念!!
床材(フローリング材)約50枚の搬入も完了しました。
泊まっての感想としてはやはり涼しいです。
問題点としては東側の入り口近辺の外灯が点かないことが判明。
(真っ暗で一人夜中に転倒)
飲料水(調理用を含めて)は持参が必要。
調理に必要な道具・調味料・乾物は今回持参した分を山荘に置いてきました。
トイレの修復を急がなければいけないと実感!!
次回からは前泊組と当日組の集合と出来ます。
尚、次回の実施日は調整して告知させて頂きます。