2012年08月22日

宇治市豪雨8/18の堤防再決壊に思うこと!!

8/15・8/16・8/18・8/20と宇宇治市五ケ庄北ノ庄の堤防決壊で被災されたお宅の片付けをさせて頂きました。
私が活動させて頂いた場所は8/14の局地豪雨で堤防が決壊した所の直近のお宅です。
昨年の那智勝浦での被害状況とはまた異なった状態でした。
この地域の殆どは床下浸水ですが私の入った7軒のお宅は一階のほぼ半分が水に浸かった後が残り、土砂が部屋に1メートル以上溜まっていました。
家財道具も倒れ、一部は流出していました。

8/18の15時過ぎに宇治市では突然の雷雨! 堤防が以前と同じ箇所で再決壊しました。
約5軒のお家がまたまた裏から表にかけて濁流が貫通!
大きな雨粒が数分続いたのちに全員避難指示により避難しました。
短時間での決壊からの濁流の為に少し高い場所へ・又は2階へ全員避難しました。
避難の指示をしている最中に裏から流れてくる水の勢いには驚きでした。

その再決壊に対して疑問が残りました。
8/14の決壊の後決壊した箇所にトン袋を積む作業はされていましたが、何故鉄板等での補強をしなかったのか・・・?
天候の急変予報は出ていたので、再決壊の可能性は充分に考えられた筈です。
結果として8/18の夜から徹夜で鉄板を打ち込んでましたが・・・・
被災された住民の方達は、氾濫した川は天井川となっており以前から危険性を行政に訴えていたのに何の施策も取られていなかったのが原因だと!!人災だ!!
公共工事の削減・市の予算削減などでこのような危険な場所への対応が遅れているのは、ここ宇治市に限った事ではないと思います。
しかし、人への危険性を回避する事を先送りにする行政のやり方には大きな問題が有ります。
削減するポイントがずれてませんか?
今一度考え直して欲しいです。

みなさんも再決壊の時の写真を見て考えてください。NCM_0055.JPG229138_277802119000387_1888985018_n.jpg551908_318631101565550_2049579906_n.jpg574737_217419721718220_699148345_n.jpg






posted by トッピー at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

宇治市水害ボランティア近況報告

8/15・8/16の両日に宇治市水害ボランティアの近況を報告します。
私が入っている所は宇治市七ノ庄町です。
氾濫した堤防の真裏にあるお家です。(5軒が特に酷く、電気も開通していません)
思い以上の甚大な被害を受けています。
家に入り込んだ土砂は1mを超える状態です。
土砂を取り除くのですが、大切な物が流されてしまったので、出来る限り土砂の中から探さ無ければ・・・
結婚指輪・車のキー・免許証・時計・金庫・預金通帳・結婚式の写真等々・・・
そして、昨日はお母さんが大切に思い出の一杯詰まった腕時計を土砂の中から発見!!!
すごく喜ばれて、見つかった・見つかったとその近辺に居た皆に腕時計を見せて歩かれていたのがとっても印象的でした。
まだまだ、貴重な思い出一杯の品が埋もれているんです。
ここから少し話が変わりますが、宇治市の対応のすばらしさ・迅速さには少々驚いています。
宇治市七ノ庄町の町内の道路には運び出された家財・土砂が山のように溢れていますが・・・
重機も思っている以上に入り、そしてダンプ・ゴミ回収車も数十台がピストン運転で回収して行きます。
夕方には殆どの山のような土砂・家財等も綺麗に無くなるのです。
ですから、町内には生ゴミ等での特有の悪臭もありません。
ただネックはこう言った作業車両が多いので、歩く時にはまるで迷路状態。
頑張るね!宇治市!!

あと、ぼやき一点!!
昨日は石巻に長期滞在のめ組JAPANの女性5名が関西に帰省していて急遽連絡が入って応援に駆けつけてくれました。(スコップ持参) 今日も3名が入ってくれます。
内一名はその夜に夜行バスに乗ると言います。(頭が下がります)
(昨年7月に石巻で一緒に側溝清掃をしたふっきーです)
昼過ぎにボランティアセンターから10数名が派遣されてきました。(助かった)
しかし・・・・・・
何で手ぶら??ボラセンから機材を持って来ていない。
そして言った言葉に驚愕!!!
スコップは? ネコは? 何も無ければ活動出来ませんよ って。
ボラセンで受け取ってないの? ボラセンでは機材を渡してる筈だけど?
急遽他の知り合いが居たチームにお願いして機材をお借りしましたが・・・!

多くの皆さんのご協力をお願いします。
また、大津市の被害先にも私の友人が入っています。
情報が必要な方は私までご連絡ください。NCM_0048.JPGNCM_0049.JPGNCM_0050.JPG





ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

宇治市水害活動開始

8/14の局地的豪雨で被害を受けた宇治市北ノ庄地区に行ってきました。
京都のきょう3が主導で復旧へのボランティア活動を開始するに当たって、自治会の方との打ち合わせが主目的でしたが、やはりこの光景を見ると・・・・手が動いてしまいました。

宇治市災害ボランティアセンターでは8/15現在で京都府在住者のボランティア受入れを開始しました。
(私は大阪在住ですが・・・・・)
ボランティアセンターからはこの地域には重機が入っている関係で派遣はしていません。
私達はこの地域との関係の有る方及び自治会長さんとの了解の元によって入っています。
一番被害の大きかった場所で本日から本格的に開始します。
今日はめ組JAPANの関西帰省組6名を加えて間も無く宇治へ向かいます。
写真は、その状況です。(お住まいの方の了解の上で撮影させて頂きました)NCM_0044.JPGNCM_0045.JPGNCM_0046.JPGNCM_0047.JPG








ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。