2013年06月29日

那智勝浦にご協力ください。

先週の日曜日(6/23)久しぶりに那智勝浦町へ行きました。

理由は・・・・・

災害後2年を迎えようとしている中でまだ片付いていない・・
個人宅優先と考えて依頼もしなかった那智滝の近くの宝泉寺の境内です。

写真のようにこの日は8名での作業。
追いつきません。

994298_270632546409791_859985792_n.jpg

より多くの人手が必要です。

私はは所用の為行けませんが・・・・(申し訳ないです)
6/30も実施されるますので、行ける方はお願いします。
宇治・滋賀でご一緒した方が数名行ってくださいます。 (ありがとう御座います)
下の写真はこの日撤去した流木です。

1013409_270632673076445_1235648042_n.jpg

災害によって敷地内の建物や庭が被害に遭いました。
今まで身内の方々中心に泥出しや片付けをされてきたということです。和の事は少しはご存じだったみたいですが、各家々の事が優先だろうということで遠慮されていたそうです。

さて、広大な敷地内の一角がまだまだ片付いておらず、流木等が散乱しています。まずはその流木等を一ヶ所に集める作業をしたいと思います。

―詳細―

【日時】
6月30日(日) 9時〜

【集合場所】
大門坂駐車場に8時45分集合
(何台かに分乗して現場に行きます)

【持ち物 】タオル、軍手、水分、弁当、長靴
(道具類は井関クラブからお借りします)

☆雨天が予想される場合、前日に中止のお知らせをします。

何か不明な点がありましたら、南出まで(08014292471)気軽に問い合わせて下さい。

ボランティアベース和

追記; 
機材として、ツルハシ・チェーンソーが必要と感じました。

帰りは、大門坂駐車場の少し下のかまぼこやさんの2Fに天然温泉が有りますので入浴可能です。
料金は450円  シャンプー・石鹸は有りませんのでご持参ください。

6/30以降も続くようなら告知させて頂きます。

993775_560142897362341_1567149316_n.jpg

また、2年前に井関のサテライトで毎日放課後に手伝ってくれた当事の中学生(今は高校生)が8月のお盆・9月の慰霊祭にキャンドルを作って燈そうと計画しています。
7/10位までろうそくを集めています。  (一括して送るか持って行きます)
ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

結婚29年!(反省ばかり)

久々の更新です。

最近はFBに書き込んでブログの更新をしていませんでした。
FBが気軽に投稿出来るからかも・・・・?
久々の更新内容は超超プライベートで申し訳ないです。

さてさて、昨日6月9日は結婚記念日でした。
久しぶりに日曜日の記念日となりましたが、かれこれ29年目となってしまったのです。
良く、こんな我がまま勝手な私と29年も続いたもんです。 ⇒ 嫁さんに感謝です。
突然の上場会社を退職・単身赴任・出張続き・起業・借金・休業・再就職等々本当に迷惑ばかり掛けてしまっていると実感しています。 ごめんなさい!!
25年の銀婚式は借金まみれ・・仕事なし・・・何も出来なかった。
子供が成長して今は娘に孫が生まれ、息子も就職して3年目で手が離れたようで離れていません。
私にはまだまだ試練と努力が必要です。
ほぼ90歳の二人の両親(4名)の面倒を見なけりゃいけません。
今は、まだ元気ですが・・・・(2人は軽度の要介護です)
いつまで仕事が続けられるか・・・考えさせられます。
来年1月で私も満60歳!! 立派?な老人の仲間入り???
来年の結婚30周年には何かしてやらなければ・・・しかし、趣味趣向が全く異なる二人! 
何が良いかな???
数年前は二人で一年掛けて西国33ヵ所を回った事は珍しいかも? 
以前に旅行を提案した時は 私はトワイライトエクスプレスで釧路湿原へと言ったのですが、嫁さんは往復飛行機でか温かい所へと・・・ならば、姪っ子の居る宮古島へと言うと食べる物が無いから嫌!!!
そりゃそうか、嫁さんは鶏肉はダメ・牛はロースのみ・牛及び豚は部位の名前だけで拒否だもんね!

でも、昨日は珍しく焼き肉へ二人でお出かけしました。 (いやー本当にイレギュラーだ)

ここ2年強は311の震災後の復興支援で私は東北・和歌山・宇治へと休日になれば留守がち。 
とは言いつつ、復興支援も転換期に入って着ているとの実感から少し減速する事にしました。

これからの復興支援を本気でするなら現地へ長期で入らなければ・・・・
しかし、子供の事は自立しているので良しとしても歳老いた両親をほっても行けず、悩んでいる所です。
ま、被災地へ長期行くとなっても単身でしょうがね? 

これからの10年間をどう生きて行くかを真剣に考えなければいけないですね。
年金の予想額を見て愕然・・・こりゃ生活して行け無いべ!! 
  80歳まで働かなきゃ!!
     無理!!
どうしようか・・・・ 山で自給自足?? 10年後からでは知力体力が・・・・・!

と、色んな事を考えさせられた日でした。
ラベル:日記
posted by トッピー at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。