2014年04月21日

「今 私たちできる事 これから...」 講演会

石巻で活動継続中のNPO法人スマイルシードの黄本さんをお招きして「今 私たちできる事 これから...」をテーマにお話頂きます。

日程調整して是非ともこの機会に大震災から3年を経過して何が出来るか? 何をすべきか? を皆で考えましょう!!

開催日時 4/26 13:30〜16:30
費用 1,500円 (会場の借りる費用です)
場所 大阪府大阪市北区中津1−5−1大栄ビル3階

講師

黄本 富士子さんのプロフィール
1964年生まれ、石巻市出身。仙台理美容専門学校臨時講師(公衆衛生学専攻)。
1985年より初期癌、膵臓病など3年の入退院を繰り返すも奇跡的に快復。
1989年にフジ・カンパニー 有限会社を設立、自然化粧品の契約インストラクターとして【美・食・
健康】をテーマに講演会や商品開発に係る。
1990年から国内外の植樹活動に参加するほか、ベトナム孤児3名の里親学資支援を6年間行いインド学校建設に携わる。
2000年に株式会社 成・壽・美(ナスビ)設立、森づくりと観光を繋ぐ環境ビジネスを開始。
2005年に癌が再発し、手術・療養生活を送る。
2011年3.11 の東日本大震災2日後より活動を開始。
同年4 月にNPO 法人 スマイルシードを設立。
NPO スマイルシード ウェブサイト http://www.smile-seed.org/
フェイスブックNPO スマイルシード
ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和邇の山荘修復bQ

4/18に収納ケース他一部部材・機材搬入。
4/20和邇の山荘修復bQ実施。
この日はボランティア仲間の2名が応援してくれました。
(大阪の武ちゃん・何と東京から本多さん)
予定通り6畳間の床貼りを実施しましたが、順調に進んだので8畳間も実施。
途中で2部屋を仕切っていた間取りでしたが、大人数で使い易くする為に広間として仕切りをなくして一部屋にする事にしました。
床は前回に引き続いて同じ床材(フローリング材)です。 (平井さんからご提供いただきました)
少々レトロな感じですが、貼ってみるとそうでもないです。 (本人納得です)
床はコンパネ+断熱材+フローリングで仕上げました。
これで、床からの冷えは凌げそうです。

13:30まで連続で作業し、最後少し部材が不足しましたが・・・・
「こんなもんじゃ」で不足した部分は余った部材と武ちゃん提供のコルク材で仕上げ。
まだ、細かな部分の仕上げは残っていますが、何とか部屋として使えそうです。
(寝れるぞ・・・シュラフ持参になりますが・・・)

少し掃除をしてまったりと出来上がった部屋で昼食!!  落ち着きます!!
DSC_0319.JPG

そして完成した部屋の様子です。
DSC_0320.JPG

作業中の写真
DSC_0318.JPG

東京から駆けつけてくれた本多さん 感謝・感謝!!
10253841_623588237727997_8509466333448199480_n.jpg

大阪の武ちゃん 頼りになります。
1907592_623588501061304_6393086379747270894_n.jpg

そしてトッピー!10002920_623588011061353_4527435546317305275_n.jpg

次回は、洗面所・風呂への廊下の床を剥がして乾燥させます。同時に補修材の確認そします。
それと残っている8畳間の縁側の床貼り、納屋の掃除&収納。
時間の都合で可能なら、山荘までの道路整備(山荘まで車が入れないので)。
刈払機とチェーンソーを持って行きます。

posted by トッピー at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

和邇の山荘修復

今年は・・・・?
梅雨以降は災害への不安が残りますので、今年の梅雨までに第一弾の修復を完了させて宿泊・利用にする為に、一気に加速して行きます。

第一弾ではとにかく宿泊可能にする作業に重点をおきます。
1を5月中旬に完成予定。

計画は以下の通りとして行きますので2以降は資金と部材調達によって修復詳細作業のスケジュールを調整して行きます。
   (最終はいつになるのかな????)
1:広間・縁側の床修復
   玄関戸・雨戸修復
   廊下床修復
   駐車エリア・侵入路整備
2:電気工事(ブレーカー交換・VA配線)
   回路増設&台所修復
3:一部天井張替え&広間の壁修復&清掃&トイレ修復
4:井戸のポンプ修復&庭園整備
5:一部外壁修復
6:洋間内壁修復&薪ストーブ設置&風呂修復

上記のタイムスケジュールでこつこつとやって行きます。
皆さんのところで不要になった部材等がございましたらご協力をお願いします。

ここを合宿・宴会・会議場所として使います。
また、こども達の自然との触れ合いの基地としてとも考えています。
周辺の写真を次回には写真で紹介します。

写真は4/13の修復作業の写真です。

1549265_690665507643412_5246130502196976667_n.jpg

10171163_690667567643206_6985357298124614368_n.jpg

10250147_690665544310075_6822105656117052865_n.jpg
posted by トッピー at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。