2013年07月01日

那智勝浦町 2011年豪雨の流木撤去 継続します。

6/30の那智勝浦での流木撤去活動は前進したものの、7/7も継続して活動を行うとの事です。

情報拡散をお願いします。
多くの人手が必要です。

以下 和 のブログをご参照ください。
http://ameblo.jp/nachikatsunagomi/entry-11563771569.html


ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 15:17| Comment(1) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
那智勝浦に出没するぼんやりおじさんです。この前は暑い中ご苦労様でした。
去年の今頃は、TGCHさんとACHボラセンさんと、紀宝町で大量の流木、と言うより大木を撤去していました。
ボラセンさんが多くのチェーンソーで、大きなマッチ箱をひっくり返した状態の大木を、パズルのように解き、そしてクレーンでトラックに積み込んで。
途中空中に電線があり、クレーンを掛け直しては巧みに電線をかわして。その時はメンバー皆から、オペレーターのおっちゃんに拍手ですわ。そして皆の気持ちがひとつになって。
おじさんはトラックの荷台でワイヤーを外す係です。初めは何回か足の指先を材木に挟まれて、でも何日かしているうちに要領も解かってきて。
でも一度だけ手の指を大木に挟まれて〜。直ぐクレーンを上げてくれましが、その時だけは骨折したなと思いました。
でも、そうとも言えず、内出血で済みました。
京都の作業と同じく、若い子が多く、暑い中ご苦労様、本当に有難うねです。
彼ら彼女達は、この経験を通して、自分の人生に、そしてそれだけでなく、これからもずっと頑張ってくれると思います。
那智勝浦も暫く続きますので、また来てください。
14日は那智大社の火祭りですよ。
Posted by ぼんやりおじさん at 2013年07月04日 22:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。