7月に入ってから、竜巻・ゲリラ豪雨・台風等々災害が立て続けに起こっています。
ましてや、東日本大震災の復旧復興も進まず。
福島原発事故では東電・政府・住民の間で大きな溝が出来ています。
災害の支援のお手伝いをしていますが、8月は山口県萩市へ・9月は島根県浜田市と江津市へ行きました。
そして9/16の台風被害は広範囲に分布しています。
災害は起きて欲しくは無いですが、自然災害は避けて通れないのでしょうね?
いかに防災・減災に努めるかを考えても、突然の災害には人間の力は非力です。
起こってしまった災害で一番気になるのは、今まで生活していた場所で生活が出来なくなる事です。
少しでも早く元の生活に・・・・そのお手伝いをする。
とは言っても何らスポンサーも無く資金面ではいつも苦労しているのが現状です。
今日以降は台風18号の被害を受けた地域へと考えております。
山口・島根への対応で買い揃えた機材も壊れたりして使えなくなってしまいました。
再度機材も買い足さなければいけないです。
資金カンパ受け付けています。
支援金振込先口座
りそな銀行 吹田支店 (普通)0221915 ダッシュ隊大阪
これだけの災害が起きて民間のボランティアに頼りきっている日本・・そうするんだ。
民間で手伝うにも限界があるように感じています。
復興庁は東日本大震災だけの物なのかな?
災害全てに対応する国の組織は無いのか? 出来ないのか?
そろそろ目を覚まして災害日本をどうするのかを、考えた動きをして欲しいです。