2013年09月20日

9/23 福知山へ無料ボランティアバス募集中

再度案内します。
9/23(月)に西日本連携復興センターから福知山へボランティアバスが出ます。

参加者が少ないです。
参加者募集中 参加希望の方は案内のFAXに氏名・年齢・血液型を送ってください。
集合場所の近くに24時間800円の駐車場も有ります。

1075826_722888437737401_2111417109_n.jpg
posted by トッピー at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

福知山へボランティアバス(無料)出します。

9/16発生の台風18号の災害ボランティア募集。

西日本連携復興センターとして大阪から福知山へボランティアバスを運行します。

第1回目は 9月23日(月)
6:30 JR吹田駅北口 集合・出発  
9:00 現地着 15:00まで活動
20:00 大阪駅にて解散
募集人数 40名
参加費  無料(0円)
参加申し込みはメッセージを送ってください。

:持ち物に関して
 ■作業着(汚れても良いもの)
 ■着替え・タオル
 ■帽子(ヘルメットが無ければ頭を保護する帽子で結構です))
 ■雨具(カッパ)及び防寒具
 ■ゴム手袋(すべりどめがついたものだとなお良い)
 ■ゴーグル(粉じんを防ぐため)
 ■マスク(粉じんを防ぐため)
 ■長靴&インソール
     長靴の中に敷くうすい鉄板
  (長靴の底を貫通して、釘やガラスなどが足の裏に刺さるのを防ぎます。)
    (ホームセンターや作業着専門店で購入できます)
 ■保険証(身分証明となるもの)
 ■ボランティア保険加入証
 ■水 必要量 (活動時は500mlのペットボトル1日1〜2本が目安です)
 ■ウエットティシュ (作業後や食事に際に便利です)
ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 14:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

琵琶湖岸流木清掃は延期

琵琶湖岸流木清掃延期のお知らせです。

以下、主催者からの延期のお知らせを転載致します。

9月22日と23日に予定しておりました滋賀県彦根市びわ湖岸流木清掃は、延期することに決定いたしました。
延期日は未定です。
協力していただく滋賀県と彦根市の行政責任者との協議結果、清掃区域の水位が下がらない、新たに漂着する流木等が大量にあると予想され実施計画の再検討が必要とされる。などの理由で延期いたします。
延期日は、湖岸漂着物が確定状況になり次第決定いたします。

参加計画を立ててくださっていたみなさま、申し訳ございません。
改めて実施日を決定いたしますので、その際は参加協力をお願い申し上げます。

1239503_480604475369820_835248300_n.jpg

写真は現在の彦根市松原水泳場南部分です。
写っているのは、本来の浜辺ではなく漂着堆積したヨシや藻と流木で、深さ50センチ幅2メートルでその先の湖面と湖中にもぎっしり浮かび埋まっています。
最終的には昨年の流木清掃より多い量が漂着堆積すると思います。
ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

災害日本これからどうする?

7月に入ってから、竜巻・ゲリラ豪雨・台風等々災害が立て続けに起こっています。

ましてや、東日本大震災の復旧復興も進まず。
福島原発事故では東電・政府・住民の間で大きな溝が出来ています。

災害の支援のお手伝いをしていますが、8月は山口県萩市へ・9月は島根県浜田市と江津市へ行きました。
そして9/16の台風被害は広範囲に分布しています。
災害は起きて欲しくは無いですが、自然災害は避けて通れないのでしょうね?
いかに防災・減災に努めるかを考えても、突然の災害には人間の力は非力です。

起こってしまった災害で一番気になるのは、今まで生活していた場所で生活が出来なくなる事です。
少しでも早く元の生活に・・・・そのお手伝いをする。
とは言っても何らスポンサーも無く資金面ではいつも苦労しているのが現状です。
今日以降は台風18号の被害を受けた地域へと考えております。

山口・島根への対応で買い揃えた機材も壊れたりして使えなくなってしまいました。
再度機材も買い足さなければいけないです。
資金カンパ受け付けています。
支援金振込先口座
りそな銀行 吹田支店  (普通)0221915 ダッシュ隊大阪

これだけの災害が起きて民間のボランティアに頼りきっている日本・・そうするんだ。
民間で手伝うにも限界があるように感じています。
復興庁は東日本大震災だけの物なのかな?
災害全てに対応する国の組織は無いのか? 出来ないのか?
そろそろ目を覚まして災害日本をどうするのかを、考えた動きをして欲しいです。
posted by トッピー at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

今年もやるぞ!!琵琶湖流木清掃

昨年は10月の最終日曜に開始した事を思い出しました。
但し、第一回目は台風の為中止でしたが・・・・
今年もやります!!
琵琶湖流木清掃!

以下、主催者からの案内文です。

母なるびわ湖への 「お・も・て・な・し」
彦根市びわ湖岸 打ち上げ流木清掃の参加者募集!。

今月22日と23日の2日間、彦根市 長曽根地先から馬場地先までの約1キロ区間で、先月から湖岸に打ち上げられている10トンほどの流木やゴミを回収・集積します。

集合場所は彦根市馬場町びわ湖岸でカインズ彦根店前のびわ湖岸です。
http://sasp.mapion.co.jp/b/cainz/info/739/(カインズ彦根店)

午前9時集合で午後4時終了。都合の良い時間だけでお願いします。
参加者駐車場は、カインズ彦根店屋上駐車場で北側のスロープから上がり屋根の無い場所への駐車をお願いします。

また JR彦根駅 午前8時30分から45分発で現地までの送迎車をだします。

雨天決行します。気象警報発令時は中止します。
実施日前日21時と当日6時に中止の決定します。
または問い合わせ先へ確認してください。090−1675−7839 十河。

持ち物として 厚手のゴム手袋・長靴・飲み物・タオル・昼食等持参ください。
テミもしはバケツを貸してくださる方はお願いします。

チエーンソー持参で作業してくださる方、また一輪車を貸してくださる方連絡ください。
   
小さな子どもさんは、危なくない場所で 愉快な仲間と遊んでもらいます。(笑)

県と市の行政から大きな協力を頂きました。
怪我無く 楽しく しっかり作業したいと思います。
みなさま 宜しくお願いします。


サザンも帰ってきました。

アタルも帰ってきました。

オリンピックもレスリングも帰ってきました。


母なるびわ湖に 綺麗な湖岸を返したいと思います。



久しぶりにいってみようか!

斉藤さんも 半沢も

受けた恩は 倍返し

手袋つけて 長靴はいて

みんな来い来い びわ湖に来い!。
ラベル:ボランティア
posted by トッピー at 18:09| Comment(1) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。